アニメ

「蛇の道は蛇ね」を英語で言うと?―ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序

©カラー ©カラー/Project Eva. ©カラー/EVA製作委員会
『Evangelion 1.11: You Are (Not) Alone』より引用

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』の中で赤木リツコが「蛇の道は蛇ね」と言うシーンがあります。

「蛇の道は蛇」の意味は辞書によると下記のようになります。

同類のすることは、その方面の者にはすぐわかるというたとえ。
―デジタル大辞泉より

さて、英語版ではこのことわざはどのように訳されているのでしょうか?

実際のシーンをもとに紹介し、その語源と色々な表現に関しても紹介してみます。

“エヴァンゲリオン” ©カラー ©カラー/Project Eva. ©カラー/EVA製作委員会

新世紀エヴァンゲリオン / Evangelion 1.11: You Are Not Alone [Blu-ray] [Import]

Evangelion 1.11: You Are Not Alone [DVD] [Import]

実際のシーンで確認

ヤシマ作戦に関してミサトとリツコが話しているシーンです。
リツコはミサトの無茶な作戦に対し戦略自衛隊が陽電子砲の貸し出し許可を与えてくれたことに驚いています。

規格外の攻撃をしかけてくる使徒ラミエルに対抗するには、正攻法では対処することができない。
リツコは無茶な作戦を考えつくミサトが適任だと考え「蛇の道は蛇ね」と発言します。

※英語吹き替え音声より。日本語訳は意訳。

リツコ
リツコ
I’ll tell you The UN Forces are one thing, but I’m amazed you managed to talk the SSDF of Internal Affairs into this.
国連軍は良いとして、あなたが内務の戦略自衛隊をこの作戦に対して説得することができたのには驚いたわ
ミサト
ミサト
Well, they owe me a few favors.
彼らは私に借りがあるのよ
リツコ
リツコ
Like they say ’Set a fox to catch a fox’.
『蛇の道は蛇』ね

UN Forces
国連軍

A be one thing but B be 〜
Aはいいとして、Bは〜だ

※2つの事柄があり、一方をより強調させたい時に使用する。
Aに対しBはより難しい、より重要であるということ

詳しくは下記リンクを参照
https://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/be-one-thing

talk someone into 〜
(誰かを)〜するように説得する

SSDF = Strategic Self Defense Force
戦略自衛隊

Internal Affairs
内政、内情

owe someone favors
(人に)借りがある

解説

『蛇の道は蛇』は英語版では‘Set a fox to catch a fox’と訳されていました。

直訳すると「狐を捕まえるために狐を放つ」です。

『蛇の道は蛇』の意味が「同類のすることは、その方面の者にはすぐわかる」ということなので、似たようなニュアンスとなっていますね。

さて、この’Set a fox to catch a fox’の語源ですが、googleで調べてみるとそれらしいものが見当たりませんでした。

代わりに‘Set a thief to catch a thief’という表現が多く見つかり、こちらは語源も載っていました。

以下、こちらのサイトより引用。

Meaning:
The best person to recognize a thief is another thief, presumably because they share the same way of thinking.

Background:
Apparently, the essence of this proverb can be found in Pleasant Notes upon Don Quixote, a 1654 commentary by E Gayton on Miguel de Cervantes’ early 17th century work. It is also to be found in Thomas Fuller’s Church-History of Britain (1655), so presumably the expression was in reasonably common use at the time. Indeed, given that the Oxford Dictionary of Proverbs notes that Callimachus (writing in the second half of the 3rd century BC) said “being a thief myself I recognized the tracks of a thief”, the chances are the expression has been around for a very long time. A similar proverb is “an old poacher makes the best gamekeeper”.

意味:
泥棒のことを一番はっきり知るのは別の泥棒である。恐らく彼らは同じような考え方をするからである。

語源:
この格言のエッセンスは1654年のE Gayton on Miguel de CervantesによるPleasant notes upon Don Quixotの中に見つけられる。また、Thomas FullerのChurch-History of Britain(1655)の中にも見つけられるので、恐らく当時は一般的に使われた表現だと思われる。
また、Oxford Dictionary of ProverbsによればCallimachus(紀元前3世紀後半に執筆)で”自身が泥棒でいることで泥棒の考えを認識できた”と書かれており、この表現はかなり古代から使われていた可能性があることを示している。
似た格言として”年老いた密猟者は最も優れた狩猟番となる”がある。

この’Set a thief to catch a thief’はかなり古代から使われていた可能性があるため、この表現の別バージョンが’Set a fox to catch a fox’なのかなと考えています。

その他の表現

上記で見たとおり『蛇の道は蛇』の翻訳には複数あるようです。

日本語でも『蛇の道は蛇』の類語として『悪魔は悪魔を知る』『馬は馬方』『海の事は漁師に問え』『餅は餅屋』などがあるのと同じことですね。

言い方は異なりますが意味としては同じになります。

An old poacher makes the best gamekeeper.
年老いた密猟者は最も優れた狩猟番となる。

The wolf knows what the ill beast thinks.
狼は悪い獣の考えをよく知っている。

Those who hide can find.
隠し癖のある者が物を発見できる。

日本語のことわざの英訳を考えると、ほとんど必ず英語でも同じようなことわざがあるので面白いです。
人類が生活の中で導き出す知恵というのは場所や文化が違えど普遍的なものなのでしょうね。

他にも日本語のことわざの英訳を紹介している記事がありますので、興味がある方はご覧になってみてください。

「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」を英語で言うと?―ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」ということわざがありますよね? 自分の命を犠牲にする覚悟があってこそ、初めて窮地を脱して物事を成就...

新世紀エヴァンゲリオン / Evangelion 1.11: You Are Not Alone [Blu-ray] [Import]

Evangelion 1.11: You Are Not Alone [DVD] [Import]