「試験で解答欄が一個ずつずれていた……!」
なんともゾッとする場面です。みなさんも一度はヒヤッとした経験があるのではないでしょうか?
私も以前TOEICを受けていたときに、途中で問題番号と解答番号が一致していないことに気がついて冷や汗をかきました。
TOEICでは、つねに問題番号と回答番号を確認しながら記入していくことが大切ですね。
さて、そんな「1個ずつずれている」という表現ですが、英語では何と表現すれば良いでしょうか?
今回は北米版「ハイキュー!!」2期に登場した実際の会話を引用して、この表現を紹介してみます。
実際のシーンから紹介
北米版「ハイキュー!!」2期4話からの引用です。
東京の練習試合に参加するために、試験で赤点をとらないように頑張っていた日向と影山でしたが、日向は解答欄を1個ずつずれて記入していたために赤点をとってしまったのでした。
※英語字幕より。日本語セリフは原文ママ。
あれ?日向は英語?自信あったんじゃ
終了間際に解答欄が一個ずれてたことに気づいたみたいで。
マジか?英語の小野先生そういうの許してくれないんだよなぁ。
confident
[形容詞] 自信にあふれる、自信満々
apparently
[副詞] どうやら
figure out
[句動詞] ~であると分かる、理解する
fill in
[句動詞] (空欄に)書き入れる、記入する
let ~ slide
~を見逃す、~をほったらかしにする、~を成り行きに任せる
解説
上記の会話の通り、「1個ずつずれている」は英語では「off by one」と言うことができます。
offは形容詞で「ずれている」「離れている」を意味します。
さて、この表現のポイントはbyの使い方でしょう。
byと聞くと、「presented by 〇〇 = 〇〇による提供」のように「~によって」という用法のイメージが強いのではないでしょうか。
しかし、byという前置詞のコアとなるイメージは「~に近接して」というものであり、そのイメージに付随して様々な用法があります。
今回のようにbyのあとに数、程度、比率などがくることで、「~ずつ」「~だけ」という意味になります。
例.
day by day 1日ずつ
step by step 1歩ずつ
litte by little 少しずつ
miss by a minute 1分だけ遅れる
日向にとっては良い教訓になったわけですが、こういうミスは大目に見てほしいものです(笑)