暇な時間を過ごすこと、時間を無駄に過ごすことを意味する「暇つぶしをする」「暇をつぶす」という表現がありますが、英語で言うとどうなるでしょうか?
そもそもが慣用句的な表現ですので、直訳しても駄目そうです。
さて、この表現の英語訳が北米版「ハイキュー!!」の11話に登場したので、紹介してみます。
また、本編では英語吹き替え版と英語字幕版で2つの表現がされており、どちらも役に立つ表現ですので、両方とも紹介します。
動詞的表現の「pass the time」
今回引用する「ハイキュー!!」11話のシーンを見てみましょう。
音駒高校との練習試合を控えた烏野高校の合宿で、主人公である日向はランニング中に道に迷い込んで仲間たちを見失ってしまいます。
そこで偶然出会ったのは、見知らぬユニフォームを来た高校生「孤爪研磨」であり、公園の入口に座り込んでスマホのゲームをしているのでした。
実は研磨は音駒高校のセッターなのですが、日向はそんなことも知らず話しかけます。
まずは英語吹き替え版で使われているpass the timeという表現をご紹介します。

「Haikyu: Season 1」より
※英語吹き替え音声より。日本語は原文セリフまま。
何してんの?
えーっと…あー…迷子
え?よそから来たの?
うん
それ、面白い?
え、別に。これはただの暇つぶしだし
Watcha up to?
※What are you up to?のよりカジュアルな言い方
何してるの?
not really
別に/そんなことないよ
ここでは「暇つぶし」ということを「pass the time」という言葉で表現しています。
passというのは「通り過ぎる/通過する」という意味を持った単語です。
pass the timeを直訳すると「時間を通り過ぎる」となりますが、これが「暇つぶしをする」という意味を持っているのはなんとなく納得することができますね。
英英辞典では以下のように定義されています。
pass the time
to do something to keep busy while waiting
待っている間、忙しい状態を維持するために何かをすること
さて、このpass the timeという表現ですが、「暇をつぶしている」という動詞的な表現です。
ハイキュー!!のセリフで、研磨は「これは暇つぶしだし」と言っていますが、本来は「暇つぶし」という名詞として使っています。
英語吹き替え版では、これを「私はただ暇をつぶそうとしている」と言い換えて I’m just trying to pass the time. と言っています。
名詞的に「暇つぶし」と言いたい場合には、次の英語字幕版の表現を使うことができます。
名詞的表現の「a time waster」
英語字幕版では、英語吹き替え版とは異なる翻訳がされている場合が多いです。
一般的に英語字幕版のほうが日本語セリフを忠実に翻訳しています。
このシーンでも、英語字幕版では日本語の「暇つぶし」という名詞を、そのまま名詞的表現で翻訳しています。

「Haikyu: Season 1」より
え、別に。これはただの暇つぶしだし
ここでは「暇つぶし」のことを「a time waster」と表現しています。
wasterはwasteという動詞が原型で、erという接尾辞がつくことで「〜する人/もの」という意味になります。
wasteという動詞は「浪費する」「無駄にする」という意味なので、wasterは「浪費するもの」「無駄にするもの」という意味です。
つまりtime wasterで「時間を浪費するもの」=「暇つぶし」となるのです。
英英辞典での定義を下に記しておきます。
time-waster
an activity that takes a lot of time and does not achieve anything important
たくさんの時間を必要とするアクティビティだが、何か重要なことを達成するものではないこと
ちなみに、このtime wasterという表現ですが、「暇つぶし」という意味だけでなく、人に対しても使うことができます。
人に対して使うtime wasterは「他人の時間を無駄に使わせる人」という意味で、非常に悪い意味となります。
使う際には十分に注意しましょう。
例文
There are a lot of time wasters who don’t take their responsibility.
自分たちの責任を持とうとしない、他人の時間を無駄にする人ってたくさんいるよね。
以下の記事では北米版「ハイキュー!!」に登場する様々なフレーズを紹介しています。
ぜひご覧になってみてください。

