「(雰囲気が)ゆるい」や「のろのろしている」、または「怠けている」ことを表す英語で「sluggish」というものがあります。
さて、実はこの単語とイメージの近い生き物がいるのですが、もしかするとそれが語源となっているのでしょうか?
今回はこのsluggishの使い方と、その語源を、実際のアニメのシーン出てくる会話をもとに紹介してみます。
「ゆるい」「のろのろした」を意味する「sluggish」
ではまずは実際のシーンで、その使われ方を確認してみましょう。
今回の引用元はアニメ『がっこうぐらし!』の英語版『School-Live』の第1話からです。
主人公「ゆき」とその後輩「みーくん」の会話です。
みーくんは彼女たちが飼っている犬からなかなか懐かれません。ゆきは、みーくんのまとっている近づきがたいオーラが怖がらせているんじゃないかと伝えます。
※英語字幕より。日本語版は意訳。
怖がっているって…その…みーくんがまとっている『私は何でもできます』っていうオーラが原因かもね?
なるほど。
I don’t have that sluggish aura that surrounds you, Yuki-senpai.
私はゆき先輩みたいにゆるいオーラをまとっていませんからね。
そうそう、私みたいなゆるいオーラが…
Hey! That’s not right!
って、そんなことないよ!
be scared of〜
〜を怖がる
surround
[動詞(人や物を)取り囲む
「sluggish」は形容詞で「動きののろい」「のろのろした」「怠惰な」などを意味する単語です。
英英辞典には下記のように説明されています。
moving or operating more slowly than usual and with less energy or power
動きや作用が普通よりも力やエネルギーがなく、ゆっくりであること。
さて『がっこうぐらし!』のシーンでは、「sluggish aura」のところの日本語原文は「ゆるいオーラ」となっています。
英英辞典の定義を見ると、日本語でいう「(雰囲気が)ゆるい」も力やエネルギーがなくゆっくりしているというイメージなので「sluggish」と表現しても問題ないかと思います。
ただ、同時に怠けているという意味も持っており、ネガティブなイメージではあるので使う際は注意しましょう。
例文
I’m being sluggish today.
今日はずっとだらだらしている。
I think he is a kind of sluggish man.
彼は怠惰な男だと思う。
He was as sluggish as usual.
彼はいつもどおり元気がなさそうだった。
また、「不景気な」という意味で使われることもあります。
不景気という状態も「動きや作用が普通よりもエネルギーがない」ことなので、英英辞典の定義からは離れていないですね。
言葉の定義のイメージをしっかり抑えていれば、使用する時に色々と応用することができるので大事です。
例文
The economy is sluggish in recent years.
景気がここ数年低迷している。
The housing market has been very sluggish these past few years.
住宅市場はここ数年ずっと不景気だ。
「なめくじ」を意味する「slug」
さて、「sluggish」のイメージと近い生き物を表す単語があります。
「slug」という単語で「なめくじ」を表します。
ついでに「slug」という単語が使われるシーンも見ておきましょう。
『美少女戦士セーラームーン』の英語版『Sailor Moon』の36話からです。
「ミツアミ」という名の妖魔と主人公うさぎの会話です。
ミツアミは美容師をモチーフとした怪物で、ドライヤーを武器として使って物を溶かすことができます。
月に代わっておしおきよ!
ハッ!自分から飛び込んできたわね。
Just like a slug jumping into salt.
まるで塩に飛び込むなめくじのようね。
なめくじは塩で溶ける!
私の名はミツアミ、あなたをどろどろに溶かしてあげるわ!
dissolve
[動詞] 溶ける、分解する
goo
[名詞] (水飴のように)べとべと・どろどろしたもの
ちなみに「Just like a slug jumping into salt.」は英語のことわざのように聞こえますが、妖魔のミツアミが勝手に考えた文章なので、人に言っても「?」となるので注意してください(笑)
さて、-ishというのは名詞の単語の後ろにくっつけることによって、その単語を形容詞的に使うことができるようになります。くっつくことによって「〜っぽい」のような意味を持つようになります。
child(子供)のあとについてchildish(子供っぽい)、boy(男の子)のあとについてboyish(男の子っぽい)などです。
これを考えると、slug(なめくじ)のあとにishをつけてsluggish(なめくじっぽい→のろのろした/怠けている)というのは納得できそうですよね?
slugが語源となっているのでしょうか?
結論を言うと、「slug」と「sluggish」は共に中世英語の『slugge』という「怠け者」を意味していた単語を語源としているようです。
sluggish
mid-15c., from Middle English slugge “lazy person” + -ish.
ちなみに現代では「sluggard=怠け者」という単語がありますが、この単語も語源は一緒のようです。
なめくじのイメージからsluggish(のろのろした/怠けている)が生まれたわけではなく、怠け者のイメージからslug(なめくじ)が生まれたんですね。
そう考えるとなめくじにとってみれば「失礼な!」と怒ってもいい案件かもしれません(笑)
英語版のアニメやゲーム、ドラマや映画で学習することによって、多くの単語や表現を学ぶことができます。
ぜひ挑戦してみてください!