ひとつのことに執着するという意味での「こだわる」「こだわっている」は英語で「be hung up on」を使って表現することができます。
今回はこの表現を使った会話が北米版「ハンターハンター」の中に出てくるので、実際のシーンを引用して紹介してみます。
実際の会話の流れから学習することにより、記憶に残りやすいはずです。
また、「be hung up on」以外にも「こだわっている」を意味することができる英語表現についても紹介します。
“ハンターハンター” ©POT(冨樫義博)1998年-2011年 ©VAP・日本テレビ・集英社・マッドハウス
実際のシーンで確認
Viz mediaより発売されている「Hunter x Hunter:Set6」109話よりの引用です。
キルア、ゴン、イカルゴがキメラアントの王がいる宮殿への突入作戦について話し合っています。
キルアは突入時に護衛軍が王の側にいないという、想定外の事態があり得ることについてこだわっています。

『Hunter x Hunter Set 6』より引用
もし王と三人の護衛軍が王座の間にいて俺たちがそこにたどり着けば、
we proceed with the plan.
作戦通りに進む。
But if they’re not there, I’m sure it’s gonna be a problem.
でももし(護衛軍が)そこにいなかったら、間違いなく問題だ
キルアはそれにやけにこだわってるね?
proceed with
(行動・計画・作業など)を進める
I’m sure (that) 〜
〜と確かに思う、〜と確信している
解説 be hung up onの意味と使い方
上記の通り「be hung up on」で「こだわっている」を意味します。
まずhungはhangの過去形・過去分詞形です。
主語が受け身となる受動態となるので、「be hung」となっています。
hangは多くの意味を持つ単語ですが、主なイメージは「つるす、引っかかている、ぶら下がっている」です。
このイメージから「(主語)が〜に引っかかっている」=「こだわっている」というニュアンスになります。
英英辞典では以下のように説明されています。
to be extremely interested in or worried by a particular subject and spend an unreasonably large amount of time thinking about it
ある特定の事柄に過大に興味があるか心配しており、不当にそのことを考えるのに時間を費やしている状態
また、beの代わりにgetとなって「get hung up on」とすることも可能です。
例.
Why are you so hung up on getting everything right?
なぜ君は全てをきっちりすることにこだわるんだい?
You always get hung up on small things.
あなたはいつも小さな事柄にこだわるのね。
hang up onには別の意味として「〜に恋煩いする、〜に夢中になる」という恋愛的な意味もあります。
obsessed with someone or something; devoted to someone or something.
人や物に固執すること;人や物に愛情などを捧げること
ただ、上述したCambridge Dictionaryの通り、恋患いするという状態は「ある特定の事柄に過大に興味があるか心配しており、不当にそのことを考えるのに時間を費やしている状態」と考えることができるので、本質は同じ意味ですね。
このような本質のイメージで表現をとらえておけば大丈夫です。
例.
John is really hung up on Mary. She’s hung up, too. See how she smiles at him.
Johnは本当にMaryに夢中になっている。彼女もそうだ。彼女が彼に向ける笑顔を見てごらん。
「こだわる」を意味するその他の表現
「こだわる」を意味するその他の表現についても紹介します。
stick to
stickは名詞だと「棒、杖」などの意味がありますが、動詞だと「〜にくっつく」という意味があります。
「stick to 〜」で「物が〜にくっつく」という意味になりますが、同じイメージで「〜にこだわる、固執する、執着する」という意味にもなります。
また、「規則や約束などを守る」という文脈でも使うことができます。
例.
You need to stick to a balanced diet.
君はバランスの取れた食事にこだわるべきだ。
He stuck to an agreement.
彼は約束を守った。
be particular about
be particular about〜で「〜にこだわっている」という意味になりますが、こちらの「こだわっている」は「何かについての好みがあり、気を使っている」という意味のこだわりになります。
文脈に気をつけて使いましょう。
例.
I am particular about what I wear.
私は自分の着るものにこだわっている(気を使っている)。
Ted was very particular about the colors he used.
Tedは使う色についてとてもこだわっていた。
英語版のアニメでは、このように楽しみながら自然な英語のフレーズを学ぶことができます。
今回ご紹介した海外版「Hunter x Hunter」は下記のリンクから購入することができます。
ぜひチェックしてみてください!
